
5月くらいだったか、YURIが「クラファンで水中スクーター買った」って言ってきて、すでに2台もあるのにまた買ったんかい!って思ったのだが、見てみたらすごく良さそうなスクーターだったサブナード
そのスクーターが10月の上旬に届いた。
ちょっと前にこのVlog動画をアップしたのだが、
八丈島から帰ってきて、YURIに楽しかったみたいなことを話してたら、「私も八丈島行きたい!」って言い出して、結局10月下旬にも行くことになり、そこでスクーターを試すことにした。
ちょうど八丈島のダイビングショップのアラベスクでもスクーターを導入しようかみたいな話が上がっていて、それならLEFEETとSubnado両方持っていきますよってことで比較することになった。
自分たちが今まで使っていた水中スクーターのLefeet S1はすでに型落ちで、現行はサイズがちょっと小さくなりパワーも上がった Lefeet S1 PROになっている。
その代わり価格も10万超えになった。
Lefeetも今までのスクーターと比べると十分小さかったのだが、Subnadoは更に小さい。
スペック的にはLefeetの方がパワー・スピードにおいて高いけど、実際に使ってみると、なんとなくSubnadoの方がパワーがある気がする。
これは八丈島のガイドさんに使ってもらっても同じ感想だった。
小さいし、パワーもあるし、Lefeetよりこっちのほうがいいなって思った。
値段もクラファンだから安かったし。
ただ、今はすでにクラファンは終わっていて、オフィシャルで497ユーロで売っているんだけど、日本に発送してくれるかはわからない。
発送してくれたとしても送料かかるので、今のレートで8万くらいかかるかもしれない
ただこのSubnado、バッテリーが内蔵なので飛行機の手荷物検査でめっちゃ引っかかる。
商品ページには手荷物で大丈夫と書かれているけど、航空会社に共有されてるわけじゃないので、容量チェックされたり、製品の説明したりで色々めんどくさかった。
羽田でなんとか通っても、帰りの八丈島でまた同じようにチェックされたり。
この辺もうちょっとどうにかならないかなと思った。
あと動画でも話してるが、タンク付はおすすめしない。
波酔いみたいにスクーター酔いする。
お昼にボリューム満点のカツカレーうどん食べて、その後にやったのでカツカレーうどん海に出そうになった。
コメント