カメラ

Youtube note

INONのワイコン ガラスレンズで DJI Osmo Action5 Proの超広角モード撮影

ティフォーレでプロモーション的な動画を撮影した時に、YURIと治郎さんはワイドコンバージョンレンズ付けてて自分は付けてなかった。 撮影した映像を確認した時にやっぱり付けてたほうがきれいだなって思い、買おうかどうしようか迷ってたんだけど、その...
Youtube note

Divevolkにシャッターボタンを取り付ける Underwater External Shutter

Divevolkに物理シャッターボタンを付けられるという画期的なアイテムだ こちらの商品は1月下旬にDivevolkさんから送られて来ていたのだが、パラオまでダイビング予定がなかったので、今回やっと出すことができた。 Divevolkユーザ...
Youtube note

フラットポートとドームポートの違いを同じレンズで検証してみた

a6700のハウジング動画だったか、それのメンバー用動画だったかで、フラットポートで撮影できるならドームポートいらないんじゃね?なんて言ったけど、本当にその通りなのか、全く違いはないのか気になっていた。 色々調べてみたけど、実際に映像出して...
Youtube note

DJI Osmo Action 5 Proを水中でハウジングに入れてみた

最近使っているDJI Osmo Action5 Proだが、本体防水が20m付いていて、なんならハウジング無しのが便利なんじゃないかって思ったのが前回 それでもやっぱり20m超えるかもしれないし、初めてのポイントだとどれくらいの深度行くわか...
Youtube note

DJI Osmo Action 5 Proを水中ハウジング無しでダイビングで使ってみた Without underwater housing

ちょっと前にレビューしたDJI Osmo Action 5 Proは本体防水が20mもついている。 まぁダイビングとしては心もとないのだが、毎回毎回20mより深いダイビングするってことも自分はそんなにない。 なのでひょっとしてこれハウジング...
Youtube note

DJI Osmo Action 5 Pro Underwater Review 水中動画レビュー

前回の積丹滞在中にシステムファイブさんからアクションカムのレビュー依頼が来て、翌週にかっちゃまに潜りに行くのでそこでのレビューで良ければOKですって返答したら、OKとのことだったのでかっちゃまでOsmo Action 5 Proを試してきた...
Youtube note

Sony α7CR フルサイズミラーレス Nauticamハウジング

SHIROの元々使っていたa6400のハウジングがパラオで水没し、4月中頃にミラーレスのa6700とハウジング注文した。 5月には届いて八丈島で使ってとても良さげだった。 それを見ていたYURIがいつの間にかフルサイズのα7CRとハウジング...
Youtube note

なんでSony a6700を購入したのか

ノーティカムのハウジングについてはこちらにアップした   ではなんで SONYのa6700を購入したのかっていうのをもう少し深堀った、メンバー用雑談トーク動画になっている。 今のところこのカメラはとても気に入っている。 かといって今まで使っ...
Youtube note

ランヤードの作り方 パラコード平編み

ノーティカムのハウジングを買ったからにはランヤードを付けたいなと思ったんだけど、ランヤードだけで4~6千円くらいして、しかも色も微妙だしみたいな感じだったので、自作できないかなと調べたところ結構簡単に作れることがわかったので動画にした   ...
Youtube note

DIVEVOLKのスマホをカメラモニタ化する Wifiトランスミッター sealink Contact Type Underwater WiFi Signal Transmitter

Sonyのa6700にはスマホからWifiもしくは有線で繋いでリモコンみたいに操作できるアプリがある ってことは、なんとかして水中でwifi通信ができればDivevolkに入れてるスマホに、カメラのモニタを出力させられるのでは!?なんて思い...
スポンサーリンク