視野が広くてフィット感最高なマスク TUSA Zensee Pro

ちょっと前のガイドさんの器材紹介シリーズvol.10で、魚治ダイブの治郎さんに紹介してもらったTUSAのZensee

SHIROも前から気になっていたので買ってみた

治郎さんが使ってたのは、レンズがUV加工されてないノーマルのZenseeだったのだが、UV加工がいいので、Proの方を買った。

Proの方は曇り止めシートも付属してくる

色は白が欲しかったんだけど、Proの色は黒、グレー、カーキしか無いみたいで、白はノーマルZenseeにしかなかったので、仕方なく黒にした。

M1010 - Zensee | ダイビングマスク | TUSA
世界の海が知っている。世界の海を知っている -- 世界80ヶ国以上で使われている信頼のダイビングギア、TUSA。TUSAは総合ダイビング器材メーカーです。

で、このZensee Proなかなかネットで売ってなくて、あっても定価よりかなり高額で売られてたりして、結局メルカリで購入した。

最後までグレーと黒で迷ったけど、ネットだと実際の色とモニタの色でよくわからないので、結局無難な黒にしといた。

Tusaのマスクは昔freedom one proという2眼のものを使っていて、シリコンの柔らかさとかはとても良いなと思っていた。

いつの間にかGullのLVとかA1とか使うようになっちゃったけど、今回のマスクでやっぱtusaのほうがフィット感がいいなというのを再度感じることになった。

 

このマスクとA1を前回の伊豆大島に両方持っていって、水中で付け替えて水中での見え方を検証した。

A1 Vader
Zensee

もちろんZenseeのが視野が広くて見やすかったんだけども、それとは別にビーニー被ったままマスク脱着するのはまあまあ大変だなってことに気づいた。

フードが脱げちゃう

そういえばドライスーツで水中でマスク脱着したの初めてかもしれない。

実は映像のマスク脱着は大島の2日目の映像で、初日にも野田浜で撮っていたんだけど録画されていなかった。

でもその時のマスク脱着は浅場でやってたのでぷかーんと浮いていっちゃったので結局は撮り直して良かった

【追記】

Amazonでも売ってるのを見つけた

こっちが自分が買ったPro

Amazon | TUSA Zensee Pro スキューバダイビングマスク M-1010S ブラック | TUSA | マスク
TUSA Zensee Pro スキューバダイビングマスク M-1010S ブラックがマスクストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

こっちはノーマルZensee

Amazon | TUSA Zensee スキューバダイビングマスク M-1010 ブラック | TUSA | マスク
TUSA Zensee スキューバダイビングマスク M-1010 ブラックがマスクストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。