ダイビング器材

Youtube note

apeks XL4 OCEA レギュレーターのその後の使用感

以前紹介したApeks XL4 OCEA あれからもうちょっと使ってみて、いろいろわかってきたので動画にした。 紹介した時は「特に吸いづらいとかもないし」と書いてるが、結構呼吸抵抗感が高く、流量が少ない。今まで使ってたApeksのXTX20...
Youtube note

Subnado 使いやすい水中小型スクーター Underwater Scooter

5月くらいだったか、YURIが「クラファンで水中スクーター買った」って言ってきて、すでに2台もあるのにまた買ったんかい!って思ったのだが、見てみたらすごく良さそうなスクーターだったサブナード そのスクーターが10月の上旬に届いた。 ちょっと...
Youtube note

Apeks XL4 OCEAレギュレーターレビュー

昔使用してるレギュレーターレビュー動画の中で、TUSAのRS681はエグゾーストティがすぐ外れるので、apex XTX200にしたって話てたと思うが、 YURIも前回の小笠原で外れて(3回目くらい)さすがに変えよってなって新しいレギュレータ...
Youtube note

Apple Watch Ultraつけてダイビングしてきた

新しく出るApple Watchにダイブコンピューター機能が付くってニュースを見た時、これは買いだ!って思ってすぐ予約注文をしてしまった。いや、厳密には値段が高いので3日くらい悩んだ。 その後、ダイバー友達から「Apple Watch気にな...
Youtube note

初めて買うフィンはこれにしとけ!初心者おすすめのフィンを紹介します

結論から言おう、初めて買うのはミューフィンもしくはKAIL一択だ。(2つ出しといて一択だなんて変な話だが・・) 自分たちが使ってるフィンのレビュー動画は昔上げたのだが、 今回は初心者、もしくはダイビング初めたての人が、初めてフィンを買う場合...
Youtube note

マスク分解・洗浄・曇り止めフィルム貼り・組み立て

SHIROが普段使ってるCRESSI A1のマスクの曇り止めフィルムをそろそろ交換しようと思って、じゃあついでにマスクの分解と組み立て合わせて動画にしよって思って撮った動画だ。 今上のレビュー見たら「付けても意味無し」ってレビューが多くてび...
Youtube note

UVカットフィルムでマスクをUV高カット化する

自分が持ってるVADERのレンズが付いたマスクやマンティスLVなどは、UV420カットできるレンズが付いている。 YURIが普段使っているCOCOもUVカットできるレンズなのだが、そこまで強力ではなく、「紫外線=敵」って思ってるYURIにと...
Youtube note

ダイビング用水中ライトRGBlue スーパーナチュラルとプレミアム 好みはどっち?

4月のマリンダイビングフェアで新しいRGBlueが展示されていて、それを触ってたら気になってきて情報を集めていた。主にYURIが。 ちなみにYURIはすでに旧型のRGBlue持っているのだが、新しいモノ好きなのですぐ欲しくなったみたい。 そ...
Youtube note

ドライスーツでは快適!ヒートベストレビュー

このヒートベストはもともとサイパンで意外と寒かった経験から、帰ってきて買って、その後神子元とかで使用していた。 ただウェットでの使用は自分的には24度くらいが限界で、ウェットでヒートベスト着るくらいだったらロクハンや前に紹介した5mmワンピ...
Youtube note

水中スクーターとロングフィンで動けるドライ検証

当初は神子元でやろうと思っていたネタだったけど、ドライの出来上がりが去年のドライシーズンが終わったタイミングで、その後冬になってもダイビングの予定が立たず、母島までドライを使うダイビングの予定がなかったため、母島での検証になった。 もともと...
スポンサーリンク