ダイビング器材

Youtube note

ダイビング器材のパッキングのコツと宅急便で送る際の注意点

ちょっと前にコメントでこんなリクエストがあった 「飛行機に乗ってダイビングに出かける時、器材はどのようにパッキングされていますか?使っていらっしゃるスーツケースや、パッキングのコツの動画を出していただければ嬉しいです。」 確かに、自分も他の...
Youtube note

10万円でダイビング器材一式揃えるチャレンジ

タイトルの通り、10万円でダイビング器材一式そろえる動画を撮ろうと思った。 条件は以下の通り ・ダイビング始めたてもしくはこれからダイビングを始める人を想定・なるべく安くしたい・でもただ安いだけではなく、できるだけおすすめできるものを選ぶ・...
Youtube note

ダイビング 水中に持っていく物

以前ダイビングに持っていくと便利なグッズ動画をアップしたが 今回のはBCDにつけたり入れたりして海の中に持っていくアイテムをピックアップした。 オープニングの映像はネタだ。 動画でも話しているが、SHIROはほぼ毎回入れてるものはポカリゼリ...
Youtube note

ダイビング器材2021年版 過去のアップ動画の振り返りと現在の使用器材

昔色々ダイビングの器材紹介の動画をアップしたのだが、今現在使用してるものと変わってる部分があるので、動画にしようってことで撮ったものだ。 YURIなんて前のフィン動画で紹介したフィンなんて今はどれも使ってない。それだけ、1年以上も経つと変わ...
Youtube note

CRESSI A1マスクをGULLのVADERレンズに交換する

タイトル通りなのだが、以前レビューしたCressiのA1マスクのレンズが、やっぱり黄色すぎる ちょっと前の御蔵島のドルフィンスイムで使って、 その時に、YURIに 「なんか海、緑っぽくてちょい濁ってるよね」 なんて言ったら、 「海青いよ」 ...
Youtube note

Seafrogs Vacuum Pump System 使い方

去年小笠原の父島で潜った際に、ハウジングが水没した。でシリコンゴムにグリス塗り直したり、掃除したりしたんだけど、結局直らなくて、メーカーに送ったら部品が交換されて戻ってきた。 幸い、水滴レベルの水漏れだったので、カメラはなんともなかったが、...
Youtube note

OEM? 価格がかなり安い Cressi A1 マスクレビュー

昔cressi japanのサイトからフィンを買ったことがあって、それ以来メルマガが届くようになった 今年の2月か3月くらいに、GULLのVADERそっくりなマスクを販売するよってメルマガが届いて、気になったので思わず買ってしまった。 それ...
Youtube note

レギュレーターがオーバーホールから返ってきた

いつも出さなきゃって思いつつ後回しになるレギュレーターのオーバーホール 1年に1回とか、100本いったらとか言うけど、去年の9月からずっとダイビング予定が入っていて、小笠原から帰ってきてやっと出せた。 自分のはApexのレギューレーターは初...
Youtube note

水中スクーターとハウジング一体型システム

α6400のハウジングとスクーター、それぞれはまぁそこまで大きいものではないのだが、2つ持っていくとなると、結構な大きさになる。 ばらばらで水中に持っていくのは大変なので、なんとかしてハウジングとスクーターを一体化できないかなってことで、試...
Youtube note

Leaderfins リーダーフィンをスキューバダイビングで使用する

神子元では多くの人がGULLのバラクーダを履いていて、神子元のデファクトスタンダードみたいな感じになっている。次に多いのがワープ、スーパーミューだろうか バラクーダは確かに推進力のあるフィンだと思うが、その重さ故に結構な脚力を必要とされる。...
スポンサーリンク