
※再アップしました
1週間もいたので、前回の動画に登場したゆりさんに色んな所案内してもらった。
そのせいで動画が結構な長さになってしまった。
南大東は意外と観光できるところが多いなって印象だ。
スポットだけささっと見るだけなら丸一日あれば回れるのかもしれないが、生物探しとか夜もってなると、全然足りない。
今回はゆりさんと、ゆりさんの旦那さんに色々案内してもらったり、自分で車で行ったところもあるけど、ガイドさんいたほうがそのスポットについて詳しく聞けて良いかもしれない。

レンタカーを借りた大東観光商事さんがツアーガイドをしてるので、こちらに申し込むといいだろう。
大東観光商事のカヨさんには3日目に家にお呼ばれして夜ご飯をごちそうになった。
手料理をごちそうしてくれて、大東産じゃがいもまでおみやげに頂いた。
ほんとにありがとうございます。
頂いたじゃがいもは帰ってからチップスにした

地底湖はゆりさんの旦那さんに案内して頂いた。
ここはガイドがいないと入れないポイントらしい。
水中写真家の戸村さんがライトをセッティングして、撮影会が始まった。
さすがカメラマンだなって感心してしまった。
みんなダイバーなので、みんな水中ライトを持ってて、そのおかげでライトアップができた。

ただ雨のせいで地上に上がったら服は泥まみれになってた
ダイトウオオコウモリは実は動画の大東神社に行ったタイミングで撮ったものではない。
大東神社で撮ったのは撮ったのだが、最終日の飛行機乗る前にどうしてもダイトウオオコウモリが見たいってことで、最後に大東神社に行ったのだ。

大東神社はすさまじく蚊が多く刺されまくるので、あまり車から出たくなく、車でゆっくり上を見ながら探したらYURIが見つけた。
後ろを向いてたのがちょっと残念だが、なんとか撮ることができてとても満足。
ダイトウコノハズクは今回は声だけで、姿を見ることはできなかった。
声は色んな所で聞こえるんだけど、こぶし大の大きさからなかなか見つけることは難しいらしい。
カエルとカタツムリは至る所にいる。
YURIはカタツムリが大嫌いなので、毎回悲鳴上げていた。
今回の滞在中、フェリーだいとうはドック中で、臨時貨物船だけだったので、宙ぶらりん体験はすることができなかった

ゆりさんの車もこうやってクレーンで吊るされて来たらしい
北大東では道を全く覚えられなかったのに、南大東はすんなり覚えられた。
南大東も信号は教習用?の1つだけしかない。
バスなどは通ってないので、レンタカー無いと移動も大変。
今回最初の2日間まではゆりさんに車で連れてってもらってたんだけど、毎回悪いなーってのと、ちょっとスーパー行きたい時に不便だなって思ってレンタカーを借りた。
今回泊まったKIRAKUからは、光食堂は歩いて1分くらいなんだけど、JAのスーパーまでは歩いて5分くらい、ランチの大東そばいちごいちえまでは歩いて7,8分くらいだろうか
いちごいちえでは初日を除いてすべてカレーを注文していた

あと今回の旅でおいしかったのが、光食堂や、動画では出てきてないJA隣の居酒屋乱美の大東やきそばだ

なんなら普通のつゆの大東そばより大東焼きそばのが好きかもしれない。
帰りのお見送りはみんな来てくれて、嬉しかった。
戸村さんは自分たちの2日後の飛行機で帰ったらしい。ゆりさんも戸村さんと同じ飛行機で次のツアーに出発したらしい。

まさか最後フィン持ってバイバイしてくれるとは思わなかった。
ちなみに自分が今回使っていたフィンは南大東に置いてきた。
普段はほぼワープ使ってないので、レンタル器材として使っちゃってくださいと置いてきたのだ。ウエイトも置いてある。
もしかして、今後南大東でゆりさんがダイビング始めて、ウエイト借りることがあったら「SHIRO DIVE」と書かれたウエイトが出てくるかもしれない
コメント