ダイビングトーク

Youtube note

ウォータープルーフバッグ

ダイビングやってると、ウォータープルーフバッグが増えてく。数えてみるとかなりの数持っていたので、動画にすることにした。 ほぼほぼストリームトレイルのバッグだ。 ストリームトレイルもギョサンほどじゃないけど、ダイバーが持ってる確率が高いアイテ...
Youtube note

ダイバーが選ぶマイベストビーチサンダル

SHIROは夏場はほぼ毎日ビーチサンダルで過ごしている会社も夏場はビーサンで出社していた ビーサンと言っても動画で紹介してるようにいろんなメーカーのものがあって、それぞれ個性がありおもしろい ダイバーに一番愛用者が多いのはギョサンではないだ...
Youtube note

ダイビング器材どこで買ってる?

今はネットで何でも買える時代なので、ちょこっと検索すればすぐ最安値のネットショップが見つかる ただ、ダイビング器材って国内だとそこまで値段に差があるわけじゃないのと、BCDとかウェットとか試着したいものもあるから、一概に安いネットショップが...
Youtube note

ダイビング器材何から買ったらいい?どこまで揃えたらいい?

動画撮った時点(2020年1月)では、揃える順番を 1.マスク、シュノーケル、フィンの3点軽器材2.カメラのハウジング(写真撮るんだったら)3.ダイブコンピューター4.ウェットスーツ5.レギュレーター6.BCD と紹介していた。 が、これは...
Youtube note

スキューバダイビングで使用する器材

これも器材レビューの動画出しておきながら、基礎的な動画を作ってなかったなと思って作った動画 ダイビングはいろんな器材を装備して行う一応簡単な説明を マスク、フィン、スノーケル 軽機材3点セットと呼ばれるものだダイビングでなくてもシュノーケリ...
Youtube note

スキューバダイビングの始め方

初心者向けの動画出しておきながら、そういえば一番初めのところ紹介してないなって思って作った動画 ダイビングの取っ掛かりで一番多いのは、沖縄とか海外とか旅行した時に体験ダイビングをするっていうのじゃないだろうか。 自分もメキシコのカンクンに行...
Youtube note

ダイブコンピューター

ダイビングをする時に必ず必須とも言えるアイテムが、このダイブコンピューターだ。通称ダイコン。 ダイブコンピューターは現在の水深、その深度に滞在できる時間などがリアルタイムで計算され表示される。 ダイコンがなかった時代は、ダイブテーブルと言っ...
Youtube note

ダイビング重器材 レギュレーター

ダイビング器材の中で一番買い換えないであろう器材、レギュレーター 試して比べて買うってことができないから、人におすすめされるがままか、値段とかで選ぶことが多いのかな? SHIROはレンタルも含め何個も試したことはないが、今売られてるレギュレ...
Youtube note

日焼け止めのはなし

SHIROは日光アレルギーなので、日焼け止めが欠かせない。 日焼け止め塗らないで焼くと、首周りから耳の後ろにかけて発疹ができ、膿んでくるので、すごく気持ち悪い。痒くなるし。 なわけで焼けないのだが、マリンスポーツしてるのに白いってなるとなん...
Youtube note

ダイビング重器材 BCDレビュー

重器材のBCDのレビュー動画 BCDなんてかさばるし、なかなかいくつも試せないと思うので、参考になればと思い動画にした。 SHIROが一番最初にかったBCDはZeagleのcovertっていう、バックフロートのBCDだ。軽量で旅行に持ってい...
スポンサーリンク